ENTRY

化学ひとすじ100年。
あらゆる化学品を届け、
新しい未来を創る。

小原化工は、創業100年以上の歴史を持つ
化学品の専門商社です。

大手メーカーとの強い信頼関係と、
幅広い分野に対応する柔軟な提案力で、

お客様から”選ばれ続ける存在”でありたいと
考えています。

社員一人ひとりが主役になれ、
若手にも多くのチャンスがあります。

福利厚生も充実。

少数精鋭で、風通しの良い環境で、
「安定」と「挑戦」を両立したキャリアを描いてみませんか。

SERVICE SERVICE SERVICE SERVICE

Our Business

小原化工の仕事

私たちは化学の専門商社として、
スピード・ネットワーク・広く深い知識を使い、様々な問題を解決するパートナーとなる存在です。

化学工業薬品の製造、販売および輸出入という目的でスター卜した小原化工。
以来、常に新しい価値を創造しお客さまのニーズに応え続けてきました。

事業内容はこちら

小原化工の事業イメージ

事業内容はこちら

Interview

社員インタビュー

専門商社でのやりがいや、
大切にしていること、
今後の目標を聞いてみました。

CULTURE CULTURE CULTURE CULTURE

Cross Talk

クロストーク

「小原化工で働く魅力とは?」
当社で活躍するメンバーに
座談会形式で答えてもらいました。

Daily Schedule

小原化工での、とある1日

Performance

数字で見る小原化工

  • 創立 1918年12月
  • 男女比 男性64% 女性36%
  • 理系・文系比率(営業のみ)理系3:文系7
  • 復職率 産休100% 育休100%
  • 離職率(2024年度)6.9%
  • 平均勤続年数 14年9ヶ月
  • 月平均残業時間(2024年度)10.6時間
  • 有給休暇消化率(2024年度)70.7%
  • 過去3年間の新卒採用者数 23年度2人 24年度2人 25年度4人
  • 2024年度 売上(取引高) 327億円
  • 賞与実績(2024年度) 6.3ヶ月

Company Benefits

社内制度・福利厚生

健康経営への取り組み

社員の心身の健康を経営の重要テーマと位置づけ、6年連続で「健康経営優良法人」に認定されるなど、積極的な取り組みを行っています。
就業時間内禁煙の実施、定期健診の100%受診(人間ドック・脳ドック・大腸がん内視鏡検査の費用全額補助)、家族健診の推進など、社員とその家族の健康増進に力を入れています。メンタルヘルスケアにも注力し、相談窓口の設置など心の健康にも配慮した職場環境づくりを進めています。
社員が元気に、明るく働ける職場を目指し、持続的な成長を支える健康経営を推進しています。

育児支援

  • 産前産後・育児休業

    産前休業は出産予定日の6週間前から、産後休業は出産翌日から8週間取得可能。育児休業は原則1歳まで取得可能で、保育所に入れない場合は最大2歳まで延長可。分割取得や配偶者との同時取得も可能です。

  • 育児短時間勤務

    小学校卒業までの子を養育する社員を対象に短時間勤務制度を設けています。子育て期の働き方に柔軟性を持たせる制度です。

  • 子の看護等休暇

    小学校卒業までの子を養育する社員を対象に、年間最大20日まで有給で取得可能。法定より対象年齢・日数ともに拡充されており、育児との両立を積極的に支援します。

  • 職場応援手当

    社員が急な看護休暇を取得した際、その業務を代替した社員に対し1日2,000円の「応援手当」を支給。育児と仕事の両立を職場全体で支える風土を築き、休暇取得への心理的ハードルを下げることを目的としています。

生活サポート制度

  • 借上社宅制度

    社員の希望する物件を法人契約し、社宅として提供。勤務地からの距離に制限はなく、希望エリアでの生活が可能です。家賃は原則2割のみ自己負担(最大10年間)で、給与から控除。敷金・礼金・引越費用も会社負担のため、経済的負担を軽減し、安心して新生活をスタートさせることができます。

  • 奨学金返済支援制度

    大学生の奨学金利用が多い現状を踏まえ、若手社員の経済的負担軽減を目的に制度化。日本学生支援機構の奨学金は代理返還制度を活用し、毎月の返済額と同額を直接機構へ送金。他の奨学金も同額を給与に加算して支給。支援額に上限はなく、返済完了まで全額を支援し、安心して働ける環境を整えています。

その他制度・福利厚生

  • 在宅勤務制度

  • 時差出勤制度

  • 退職金

  • 財形貯蓄

  • 介護支援

  • 災害用レディースキットの備蓄

  • コンプライアンスホットライン窓口の設置

  • レクリエーション支援
    (ゴルフ費用補助)

Learning & Development

教育・研修制度

小原化工の人材育成

商社パーソンとして真に価値を提供できる人材を育てるために、各段階で求められる能力・知識・マナーや、目指すべきキャリアの方向性を明確に示しています。

  • 資格取得支援

    これらの資格取得を推奨しています。

    • 一般毒物劇物取扱者
    • 高圧ガス第一種販売主任者
    • 貿易実務検定C級
    • 日商簿記検定3級
    • ビジネス会計検定3級
    • ITパスポート

    学習のための教材費や講習の受講料、もちろん受験費用も、資格取得に関する費用はすべて会社がサポートします。一部の資格については、取得後に毎月手当が支給されます。

  • 語学力強化サポート

    TOEIC700点を目標として語学力の向上に力を入れています。TOEIC受験費用は全額補助し、英会話スクールなどの費用補助も行っています。

  • 自由な学習機会の提供

    eラーニング「Schoo」を導入しており、会社で必須研修を指定して、マナーやコンプライアンス、マネジメントスキルなど業務に活かせる知識の習得を支援しています。それ以外にも、豊富な研修コンテンツが学び放題です。

RECRUIT RECRUIT RECRUIT RECRUIT RECRUIT

Position Details

募集要項

募集職種
総合職
雇用形態
正社員
勤務地
全国(東京、大阪)
勤務時間
9:00~17:15
給与
初任給(4大卒)
東京勤務の場合/220,000円・大阪勤務の場合/215,000円
昇格/賞与
年1回/年2回
休日休暇
完全週休二日制(土日祝)、年次有給休暇、各種特別休暇(結婚、忌引、永年勤続など)、年末年始(12/30~1/3)、創立記念日(12/11)
福利厚生
各種社会保険(基金を含む)、退職金制度、財形制度、社宅制度など
諸手当
職種手当、住宅手当、家族手当、通勤手当
備考
現在、キャリア採用については随時お受けしておりますので、お問い合わせください。

Selection Process

選考スケジュール

  • WEB会社説明会

    WEB会社説明会

  • WEB適性検査

    WEB適性検査

  • 一次面接・筆記試験

    一次面接・筆記試験

  • 最終面接

    最終面接

  • 内定

    内定

マイナビからエントリーいただき、WEB会社説明会にご参加ください。
書類選考はありません。説明会参加後、希望される方はみなさん一次面接にお進みいただけます。

FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ FAQ

FAQ

よくあるご質問

  1. 文系でも応募できますか?

    はい、もちろんご応募いただけます。入社時点で専門知識がなくてもまったく問題ありませんので、ご安心ください。文系出身の社員も多数活躍しております。
    当社では、入社時点での専門知識や資格の有無よりも、学ぶ意欲や人との関わりを大切にする姿勢を重視しています。

  2. 新規営業の割合は?

    基本はルート営業が中心で、新規営業の割合は少なめです。
    当社では、アポイントなしで企業を訪問して営業を行うような、いわゆる“飛び込み営業”は基本的に行っていません。既存のお客様との関係を大切にしながら新しい提案を行うスタイルが主流で、既存のお客様の新しいニーズに応える形で新規案件が生まれることが多いです。

  3. 営業ノルマはありますか?

    ノルマという表現は使用していませんが、売上目標(予算)はあります。
    個人の成績を競い合うような雰囲気ではなく、事業部全体で目標達成を目指すチームプレーの文化です。予算は前年の実績や業界の動向を踏まえて設定され、上司と相談しながら進めていきます。

  4. 求められる英語レベルは?

    高い英語力は求められませんが、配属先によっては海外の取引先とのメールやWEB会議、出張などで英語を使用する場面があります。英語に自信のある方はそのスキルを十分に活かしていただけますし、英語が苦手な方も、会社の制度を活用して入社後にスキルアップを目指すことが可能です。

  5. 勤務地はどこですか?

    初任地は東京または大阪のいずれかとなります。希望制ではなく、会社が人員状況や配属バランスを見て決定します。
    なお、4月入社の場合は2月頃に初任地を正式にご案内しますので、事前に準備していただけるよう配慮しています。

  6. 転勤はありますか?

    お客様との信頼関係を大切にしているため、担当者が長く同じ取引先を担当するケースが多く、定期的なジョブローテーションのような転勤はありません。
    ただし、事業部の体制変更や人員バランスの調整、本人のキャリア形成などを踏まえて、会社判断で転勤が発生する場合があります。

  7. キャリアパスについて教えてください。

    入社後はOJTを通じて業務を学び、半年後から担当を持ち始めます。先輩・上司のサポートを受けながら着実に成長し、徐々に独り立ちしていきます。4~5年目以降は、担当業務の幅が広がり、取引先との関係構築や新規提案などをより主体的に行っていきます。8~9年目以降は、専門性を深めながら、事業部全体をリードする中堅社員として、後輩の育成を含めより広い視野での行動が求められます。その後は、プロジェクト推進や事業部全体のマネジメント業務を担い、管理職としての役割へとステップアップしていきます。

  8. 社内の雰囲気は?

    落ち着いた雰囲気で、風通しが良く、相談しやすい環境です。社員数が少ない分、役職に関係なく距離が近く、気軽に話せるフラットな社風です。穏やかで誠実な人が多いのが特徴です。

  9. 服装に決まりはありますか?

    基本的には男女問わず、清潔感とTPOを意識した服装をお願いしています。働きやすさや環境への配慮の観点から通年クールビズを導入しておりますので、男性社員はノーネクタイで勤務可能です。社外の方と接する場面では、TPOに応じてネクタイの着用をお願いすることがあります。

ENTRY

皆様と働けることを
楽しみにしています。
エントリーをお待ちしております。

キャリア採用の方はこちら
マイナビでエントリーする